過去最高の義援金どう配分? 「早く届けたいが、公平性も…」
2011年3月28日 日常久しぶりの更新です。
前回に更新した記事をたくさんの方に見てもらえたようで嬉しい限りです。
東北大震災が起きてからというものの、テレビで報道されるのは暗いニュースと福島原発のニュースばかり。
ごく一部の明るいニュースはネットでのみ語られるのみ・・・
今回のピックアップは各方面からの義援金のまとめです。
東日本大震災の被災者に向けて全国から多額の義援金が寄せられる一方、
配分の見通しが立っていない。被災地が広範囲に渡る上、
被害の全容が見えてこないためだ。
「今回は阪神大震災の2倍以上のペースで善意が寄せられている」
日本赤十字社(東京)の担当者はそう話す。平成7年1月17日に発生した阪神大震災では
発生2週間で日赤に義援金約164億円が集まった。一方、東日本大震災では25日までに、
これを大幅に上回る約401億円もの善意が寄せられた。
通常、日赤や「赤い羽根共同募金」で知られる中央共同募金会
などに集まった義援金は、被災した都道府県が設置する
「義援金配分委員会」に全額渡される。委員会には市町村や日赤なども加わって
分配対象や金額を検討し、被災者に行き渡るようにするという。
兵庫県によると、
阪神大震災では発生1週間で同県が設置した
配分委員会に大阪府の被災自治体も参加。発生から半月後には
第1次配分として、死者・行方不明者1人当たり10万円の見舞金を家族に配布した。
企業義捐金まとめ
1位 コカ・コーラ(飲み物)
25億円相当(義捐金、飲料700万本、無料自動販売機)
2位 ユニクロ(衣服)
21億円相当(義捐金14億円、衣服7億円相当)
3位 日亜化学(青色発行ダイオード)
10億円
3位 コマツ(ショベルカー)
8億円相当(建機、仮設ハウス、発電機など)
4位 富士フイルムHD
7.7億円相当(義捐金3億、マスク等4.7億相当)
5位 ジャパネットたかた(テレビ通販)
5億7068万円超(義捐金5.7億、充電式電池セット1万台)
6位 マルハン(パチンコ)
5億3000万円超(5億円、社員3000万円、飲料水や食料品等)
7位 ゴールドマン・サックス(アメリカ証券)
5億2000万円(会社5億円、社員2000万円)
8位 新日鐵(鉄)
5億円超(義捐金5億円、食料・生活物資や資機材)
5億円相当~
三菱重工、三菱電機、東芝、エヌシージャパン、クボタ、
プルデンシャル・ファイナンシャル
4億円相当~ JPモルガン、サントリー、ウォルマート、
伊藤忠、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事
まだまだ他方面からの義援金が寄せられているようですが、復興にはまだまだお金が必要と思われます。
復興には約20兆円かかるらしいですがまだまだ全然足りないようですね・・・
再建には何年かかるのでしょうか?
避難民の方々に仮設住居は建てられるのか?
生活に必要な支援物資がちゃんと届けられているのか?
まだまだ行方不明者の安否は判らないのか?
そんなことばかり気にかかります。
おまけ↓
大震災が起きてから仕事量が激減しました。
自分は車の部品工場に勤務しているので大打撃です。
かれこれ10日ほど自宅待機が続いております。
遊んでいるわけにもいかないので自分の出来ることをいろいろしています。
そんでもって今月はMTGのイベントに出るつもりはありません。
仕事が復帰するのがいつになるのか分からないのでそんな感じです。
とりあえずMTGに関する日記を更新できないですがご了承ください^^;
コメント